top of page

BIOGRAPHY

Konishi MIHO
​(小西麻保子)
​1960〜2022

  • Instagram
  • TikTok
  • Twitter
  • Facebook

1989年上海へ渡り1999年芸術修士号取得、中国絵画を習得。帰国後京都高台寺をはじめ東京、大阪など各地にて個展を開催。2007年より上海(上海美術館、M50)にても個展を展開、反響を呼ぶ。京都高台寺などが作品を収蔵。一方、2007年・2008年「上海アートイベント」を企画し、アートパフォーマーとしても活動し、新しいアートの見せ方にチャレンジ

1987年~89年 

 東京都内にて書道師範取得後書道教室を開く。

1989年12月~1990年4月 

 中華人民共和国上海市へ第一次留学(隷書家 張森氏に師事)

1992年4月

 上海へ第二次留学(以降1999年まで滞在)

1996年7月  

 華東師範大学芸術学部国画科卒業(専攻:山水画)(学士号取得)

(一年繰り上げ卒業)

1999年7月 

 華東師範大学文学芸術学院 卒業

 (外国人初の絵画実技における修士号取得)

  指導教官:蘇春生(山水画家/華東師範大学芸術学部名誉顧問)、

       金正恵(花鳥画家/中国全国花鳥画大賞作家)、

       陳心懋(人物、現代抽象画家)、

       銭初熹(論文指導/中国絵画論教授)

        

<主な個展・展覧会>

2000年5月  日本での初個展「小西麻保子展」(東京銀座 すどう美術館)

2000年10月    京の旅おすすめセレクション企画個展

    ~12月 (京都高台寺・北書院)                                 

2002年8月 「日中水墨画10人展」(東京大崎・O美術館)

2002年9月 「中国杭州・日中交流展」出品(中国杭州・西冷社ギャラリー)

2002年11月 「日中友好水墨交流・北京展」出品(北京・炎黄芸術館)

2002年12月 「当代日本水墨画展」出品(中国・南京芸術学院美術館)

2003年2月 「日中友好水墨交流・東京展」出品 (東京新宿)

2004年5月 「墨美展」出品 (東京・銀座セントラル美術館)

2005年11月  「小西麻保子・歌舞く展」(大阪・谷町14th.moon ギャラリー)

2006年8月 「抽象・素描展-小西ミホの世界」(東京銀座・煉瓦画廊)

2006年11月 「 小西ミホの東洋画展」(大阪梅田阪急デパート)

2007年10月  上海アートイベント「小西MIHO東洋画展」(上海美術館)

2008年3月   個展「舞踏クロッキー展」(東京銀座・煉瓦画廊)

2008年11月  上海アートイベント「PROGRESS」(M50 No.19 Image Tunnel)

2009年4月   個展「遊んじゃえ!」「小西麻保子展―鼓動」

       (東京中野区 ビタミンTee)

2010年2月  「 小西麻保子―ただいま展」(愛知県知立市 画廊じんがら)

≪作品収蔵団体≫ 京都高台寺/華東師範大学/他

<アートイベント>

2007年10月 上海アートイベントMANDARA(宇宙)

                          企画プロデュース兼パフォーマー

2008年11月  上海アートイベント2008MANDARA(未来)

                          企画プロデュース、演出兼パフォーマー

<書家の仕事>

1999年より  スーパー歌舞伎『新・三国志』『新・三国志Ⅱ』『新・三国志

        Ⅲ』舞台用書制作

2001年    歌舞伎『西遊記』舞台用書制作

2003年    『西太后』舞台用書制作

<新聞雑誌掲載多数> 

​NHK出演

朝日新聞「ひと」

読売デイリイー

中日/東京新聞

上海新民晩報

上海教育テレビ出演

その他多数メディアetc.

bottom of page